
きらめき☆手話サークルは岐阜市で活動するサークルとして2000年に設立しました。
その1年前までは、長良川大学の手話講座を経て、勉強会を続けていましたが、ただ手話だけを
覚えるのではなく、行事に参加したり、ボランティア活動もしたいと思い、サークルを立ち上げました。
高校生から年配の方まで、一緒に活動をしています。
きらめき☆の由来=手話を始めた頃の気持ち(初心)を忘れないという意味があります。
・岐阜県手話サークル協議会(県サ協)
・岐阜地区手話サークル連絡協議会(岐サ連)
毎週火曜日(祝日・年末年始・お盆、コミュニティーセンター休館日は休み)
カレンダーで5週目の火曜日は休み(祝日等で月に2回しか定例会がなかった場合は活動)
部屋が変更の場合があります。 HP内「お知らせ」のページでご確認ください。
19:30〜20:50
●市橋コミュニティーセンター
岐阜市市橋6丁目13番25号(TEL 058−275−3412)
年会費 一般 4,000円、高校生3,000円(4月〜翌年3月) 高校生以上の方。
高校生未満の方は保護者同伴または送迎してもらうこと。
途中入会の方は 月割り 400円/月 高校生 300円 /月(入会時に3月までの会費を納入)
自由(事前連絡不要)
1ヶ月間見学していただき、入会するか否かを決めていただければ結構です。
(入会時の会費に見学期間は含まれません)
岐阜地区手話サークル連絡協議会加盟サークルの会員は無料で見学できます。ただし、継続的に参加する場合はきらめき☆手話サークルへの入会をご検討ください。
-
- ●サークル内では声を止めて学習しましょう。
- 学習中に質問されたときに、解らないという返事はやめましよう。
- (何でもいいので工夫してみる)
- ●サークル学習中はもちろん、休憩中やサークル後の喫茶店でも聴覚障害者が
- 1人でもいるときは、必ず手話で会話しましょう。
- ●学習中に解らないことはそのままにせず、積極的に質問しましょう。
- ●複数のサークルに入る場合は、きらめき☆手話サークルを含め2つまでにしましよう。
- (3つめに入りたい場合は、きらめきは退会とさせていただきます。)
|